デジタル大辞泉
「収用」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゅう‐ようシウ‥【収用】
- 〘 名詞 〙
- ① 取り上げて使用すること。
- [初出の実例]「此れは是れ嚮に此国か同轍の擾乱に際せし時に収用せし権述なり」(出典:修辞及華文(1879)〈菊池大麓訳〉一般文体の品格を論す)
- ② 公共の利益となる事業の用に供するため、土地などの特定物の所有権、またはその他の権利を強制的に取得して、国、または第三者の所有にうつすこと。公用収用。公用徴収。
- [初出の実例]「土地を収用又は使用することを得る事業は」(出典:土地収用法(明治三三年)(1900)二条)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「収用」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
収用
しゅうよう
expropriation
国家が平時において公益のために私有財産を強制的に取得する措置で,補償支払いを伴うもの。補償が支払われない場合には没収となる。国際法上,国家がその領域内において外国人の私有財産を収用する場合には,その目的が公益に合致すること,内外人および外国人の間で差別を設けないこと,さらに補償の支払いが義務づけられる。一部の欧米諸国は,補償の支払いに関して「十分,迅速かつ実効的」な補償の支払義務を主張してきたが,これに対しては反対の意見も強く,また実際の収用事例においても守られているとはいえない。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 