ボイ・ジェレンスキ(読み)ぼいじぇれんすき(その他表記)Tadeusz Boy-Żeleński

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボイ・ジェレンスキ」の意味・わかりやすい解説

ボイ・ジェレンスキ
ぼいじぇれんすき
Tadeusz Boy-Żeleński
(1874―1941)

ポーランド詩人ボイペンネーム父親は作曲家ウワディスワフ・ジェレンスキ。クラクフのヤギェウォ大学で医学を学んで医者となったが、文学活動に転身してユーモアにあふれた詩や歌を書き始めた。風刺詩集寸言』(1913)が有名である。演劇評論家としても知られるが、生涯に百数十冊ものフランス文学を翻訳した。ナチス占領下のルブフ逮捕、銃殺された。

[吉上昭三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む