普及版 字通 「ボウ・かま・かぶと」の読み・字形・画数・意味
17画
[字訓] かま・かぶと
[説文解字]
[字形] 形声
声符は(ぼう)。〔説文〕十四上に「(かま)の屬なり」とあり、〔急就〕や〔広雅〕にも釜の属とする。その形が似ているところから、兜の鉢の部分を兜(とうぼう)という。
[訓義]
1. かま。
2. かぶと、かぶとのはち、かんむりのはち。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 カブト/兜 カブト 〔字鏡集〕 ノブ・カマ・カブト
[語系]
miuは(冒)・(帽)muと声義近く、上から覆うものをいう。mongも声義近く、頭から被ることをいう。
[下接語]
象・兜
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報