ぼうせつ

普及版 字通 「ぼうせつ」の読み・字形・画数・意味

【茅】ぼう(ばう)せつ

朝会儀礼坐席しるしとして、かやで編んだもの。〔国語、晋語八〕昔王、侯に岐陽(ちか)ふ。楚は蠻爲(た)り。を置き、表を設け、鮮(せんぴ)と燎(れう)(庭火)を守らしむ。

字通「茅」の項目を見る


】ぼうせつ

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む