ぼうゆう

普及版 字通 「ぼうゆう」の読み・字形・画数・意味

【房】ぼうゆう(ばういう)

室と窓。住居。〔後漢書循吏、侯覧伝〕符融~乃ち(侯覧に)謂ひて曰く、先生と郡壤(ぐんじやう)を同じうしにす。今京師雄四集す。志士結の秋(とき)なり。經學を務むと雖(いへど)も、之れを守ること何ぞ固きと。

字通「房」の項目を見る


【謀】ぼうゆう(いう)

はかりごと。〔書、文侯之命〕亦た惟(こ)れ先正、克(よ)く左右して厥(そ)の辟(きみ)に昭事し、小大の謀に越(おい)て、從(そつじゆう)せざる罔(な)し。

字通「謀」の項目を見る


【茅】ぼうゆう

貧屋

字通「茅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む