ボドルム城(読み)ボドルムジョウ

デジタル大辞泉 「ボドルム城」の意味・読み・例文・類語

ボドルム‐じょう〔‐ジヤウ〕【ボドルム城】

Bodrum Kalesi》トルコ南西部の港町ボドルムにある城塞。15世紀にロードス島拠点とするヨハネ騎士団により建造。古代世界の七不思議の一つに数えられたマウソロス霊廟石材を使用したとされる。16世紀にオスマン帝国支配下となり、その軍事的役割を失った。現在は沈没船博物館になっており、復元された沈没船や積み荷などを展示している。聖ペテロ城

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む