ボバイの乱(読み)ボバイのらん(その他表記)Bobai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボバイの乱」の意味・わかりやすい解説

ボバイの乱
ボバイのらん
Bobai

中国,末の万暦20(1592)年に帰化モンゴル人のボバイ(哱拝)が起こした反乱。ボバイはタタール部(→タタール)の出自といわれ,嘉靖年間(1522~66)に明にくだった。以後しばしば戦功を立て副総兵官にまでなったが,のち漢人官僚との仲たがいから,寧夏城(→インチョワン〈銀川〉特別市)を拠点として明に反旗をひるがえし,オルドス(鄂爾多斯)部のモンゴル軍と連絡をとり,勢力をふるった。明は大軍を動員し,8ヵ月をかけ鎮定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む