ボビーファレリー(その他表記)Bobby Farrelly

現代外国人名録2016 「ボビーファレリー」の解説

ボビー ファレリー
Bobby Farrelly

職業・肩書
映画監督

国籍
米国

生年月日
1958年

出生地
ロードアイランド州

経歴
大学で地質学を学び、卒業後はセールスマンに。やがて2歳上の兄・ピーター・ファレリーとともにロサンゼルスに移住し脚本を書き始める。1994年「ジム・キャリーはMr.ダマー」で兄とともに監督デビュー。以降、兄と映画監督・脚本・製作を共同で手がけ、「メリーに首ったけ」(’98年)、「愛しのローズマリー」(2001年)、「ふたりにクギづけ」(2003年)など、数々のヒットを飛ばす。他の作品に「キングピン ストライクの道」(1996年)、「ふたりの男とひとりの女」(2000年)、「2番目のキス」(2005年)、「ライラにお手あげ」(2007年)など。“おバカコメディ”の巨匠と呼ばれる。2008年“したまちコメディ映画祭in台東”に第1回招待監督として初来日(兄はインフルエンザのため来日できず)。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む