ボリビア多民族国(読み)ボリビア(その他表記)Bolivia

翻訳|Bolivia

デジタル大辞泉 「ボリビア多民族国」の意味・読み・例文・類語

ボリビア(Bolivia)

南アメリカ中部にある国。正称、ボリビア多民族国。首都はスクレであるが、政府ラパスにある。アンデス山脈西部を占める内陸国で、すず・石油などの鉱物産出。古くはインカ帝国の一部。1535年スペイン領となったが、1825年独立。国名は独立運動を指導したボリーバルにちなむ。2009年、国名をボリビア共和国から現名に改称。人口1184万(2021)。
[補説]「暮利比亜」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む