改訂新版 世界大百科事典 「ボリュート」の意味・わかりやすい解説
ボリュート
volute
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
翻訳|volute
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…工芸品,彫刻,家具および建築に用いられ,上部の構材を支える持送り(コンソール),部材の端部ないし縁飾に使われることが多い。このうち,例えばイオニア式柱頭にみられるような渦巻装飾はボリュートの名で区別されることがある。バイオリン族楽器の棹の先端の巻形部分,船の舳先の渦形装飾も同名でよばれる。…
※「ボリュート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...