ボルンホルム島(読み)ボルンホルムとう(その他表記)Bornholm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボルンホルム島」の意味・わかりやすい解説

ボルンホルム島
ボルンホルムとう
Bornholm

バルト海南西部にあるデンマーク領の島。ボルンホルムス県を構成する。県都レンネ。北部は高地,南部は丘陵状の低地が占める。穀物栽培,家畜飼育が盛んで,サケ・タラ漁業も行われる。 1660年にデンマーク領となる前は,スウェーデンハンザ同盟都市リューベックの統治下にあった。 12世紀の特異な円型の聖堂や,スウェーデンのルント司教の要塞であったハンメルスフス城が現存コペンハーゲン空路,航路で結ばれ,観光客が多い。面積 588km2。人口4万 5579 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む