ボロル・エリヘ(その他表記)Bolur Erihe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボロル・エリヘ」の意味・わかりやすい解説

ボロル・エリヘ
Bolur Erihe

モンゴル語で「水晶数珠」の意。モンゴル,内ハルハ (哈爾哈) 部の年代記。 10巻。バリン部のラシプンスク Rasipungsugの著。 1775年完成。内容は,多く『資治通鑑綱目続編』を利用,モンゴル民族の起源,チンギス・ハンフビライ・ハンを中心とするモンゴル帝国,元朝の事跡,ダヤン・ハン (達延汗)を中心とする明代モンゴルの事跡,そして内ハルハの詳しい系譜を含み,著者自身の意見が各所に記述されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む