ボージュ県(読み)ボージュ(その他表記)Vosges

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボージュ県」の意味・わかりやすい解説

ボージュ〔県〕
ボージュ
Vosges

フランス東部,ロレーヌ地域 (レジオン) の県。県都エピナル。おもに旧ロレーヌ州南部から成るが,県西部の一部は旧シャンパーニュ州,南部の一部は旧フランシュコンテ州であった。ボージュ山地西方に広がり,モーゼル川ムーズ川およびその支流流域を占め,中部はロレーヌ台地。地味は肥沃で,穀物,牧草,ジャガイモ,ブドウが栽培される。東部の高地では肉牛が育てられ,酪農も盛ん。豊富な木材を利用して,紙,家具などが製造されるが,最も重要な産業は繊維,特に綿工業で,エピナルとサンディエがその中心。ビッテル,コントレクセビル,プロンビエールなどの温泉・観光・保養地がある。面積 5874km2。人口 38万 6258 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む