ポウルニグリ(その他表記)Paul Niggli

20世紀西洋人名事典 「ポウルニグリ」の解説

ポウル ニグリ
Paul Niggli


1888.6.26 - 1953.1.13
スイス鉱物・鉱床学者,結晶学者。
元・チューリヒ工科大学教授。
ゾフィンゲン生まれ。
大学卒業後カーネギー研究所、ライプチヒ大学チュービンゲン大学を経、1920〜53年チューリヒ工科大学教授。結晶構造に基づく近代結晶学の創設者。また火成岩岩石学、鉱床成因論、岩石の化学組成を示すニグリ値の提案者として知られ、「不連続体の結晶幾何学」(’19年)、「鉱物学」(2巻、’24〜26年)を著す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む