ポルテヴァン‐ル・シャトリエ効果(その他表記)Portevin-Le Chatelier effect

法則の辞典 の解説

ポルテヴァン‐ル・シャトリエ効果【Portevin-Le Chatelier effect】

試料に加える応力を連続的の増加させたとき,不連続的な変形何度も出現する現象.多結晶材料の場合には,最初は成分単結晶中の歪みの解放降伏現象)によるものであるが,以後は成分単結晶粒子間の境界のずれ変形などが原因である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む