ポワント(読み)ぽわんと(その他表記)pointe(仏)

知恵蔵 「ポワント」の解説

ポワント

元来は爪先のこと。バレエでは爪先立ちのことをシュル・ラ・ポワント(sur la pointe)、略してポワントという。これこそがバレエの最大特徴である。誰がどこで始めたのかは不明だが、1810年代のヨーロッパだと考えられている。有名なバレリーナ、マリー・タリオーニが「ラ・シルフィード」(1832年)というバレエで多用して以後、女性ダンサーたちがこぞって真似するようになり、やがて女性バレエ・ダンサーの必須条件となった。男性は決してやらないが、身体構造的にできないわけではなく、単純に美学的な理由による(男のポワントは美しいとは見なされなかった)。

(鈴木晶 舞踊評論家 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む