ラ・シルフィード(読み)らしるふぃーど(その他表記)La sylphide

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラ・シルフィード」の意味・わかりやすい解説

ラ・シルフィード
らしるふぃーど
La sylphide

二幕のバレエ。ロマンチック・バレエの代表的作品。1832年に父フィリッポ・タリオーニFilippo Taglioni(1777―1871)の振付け(音楽シュナイツヘッファー)でマリー・タリオーニが踊ったものと、1836年にブルノンビル振付け(音楽レーベンスヒョルト)でグラーンLucile Grahn(1819―1907)が踊ったものがあるが、現在はブルノンビル版のほうが上演される機会が多い。シルフィードとは空気の妖精(ようせい)のことで、嫉妬(しっと)深い妖精は農民ジェームズと村娘エフィの婚約をうらやみ、ジェームズを誘惑して婚約を反故(ほご)にしてしまう。第一幕は生き生きした農村場面であり、第二幕は白い衣装に身を包んだ妖精が活躍する幻想的な場面で、このような二幕構成は『ジゼル』などにもみられる。

 フランスからロシアにM・プチパらが多くのロマンチック・バレエを持ち込んだが、1907年にM・フォーキンが『ラ・シルフィード』第二幕の幻想的なバレエ・ブランの部分を再構成して『ショピニアーナ』Shopinianaとして発表、1909年に『レ・シルフィード』Les sylphidesと改題して、ディアギレフロシア・バレエ団パリ初演した。一人の詩人と数人の空気の精が登場し、ショパン作曲のプレリュードワルツマズルカなどを踊るもので、今日もしばしば上演される。

[市川 雅]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ラ・シルフィード」の意味・わかりやすい解説

ラ・シルフィード
La sylphide

2幕のバレエ。ロマンティック・バレエ代表作。1832年3月,パリのオペラ座でフィリッポ・タリオーニFilippo Taglioni(1777-1871)振付,音楽シュナイツヘッファーJean Schneitzhoeffer(1785-1852)で主役をフィリッポの娘M.タリオーニが踊った。36年11月,コペンハーゲンデンマーク王立バレエ団ではブルノンビル振付で音楽レーベンスヒョルトHerman Severin Løvenskjold(1815-70)により,L.グラーンが主役を踊った。この二つはテーマは同じだが,音楽が異なり振付もそれぞれ独自なものである。主役の〈ラ・シルフィード〉(空気の精)を踊った2人はその人気を二分したといわれる。物語はスコットランドの農村が舞台で,結婚を目前に控えた若者ジェームズに空気の精が寄り添い,若者の結婚を破滅に導く思わぬ悲劇をもたらすというもの。今日世界で上演されているのは,ブルノンビル版のほうが多いが,1972年にP.ラコットが長くとだえていたタリオーニ版をパリのオペラ座で復活上演した。日本では牧阿佐美バレエ団が76年にブルノンビル版を初演,チャイコフスキー記念東京バレエ団は,84年にタリオーニ版を初演した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ラ・シルフィード」の意味・わかりやすい解説

ラ・シルフィード

2幕のバレエ。19世紀のロマンティック・バレエの代表作として知られる。スコットランドを舞台に,シルフィード(空気の精)と若者との悲劇的な恋を描く。フィリッポ・タリオーニ〔1777-1871〕が娘マリー・タリオーニのために振り付けた作品で,J.シュナイツホッファー〔1785-1852〕の音楽により1832年,パリのオペラ座で初演された。このバレエをパリで見たブルノンビルは,同じ物語をH.S.レーベンスヒョルト〔1815-1870〕の音楽により1836年コペンハーゲンのデンマーク王立劇場で初演。タリオーニ版はロマンティック・バレエの衰退とともに途絶えてしまったが,このブルノンビル版が今日まで伝えられている。一方タリオーニ版は1972年,フランスの振付家P.ラコット〔1932-〕によりパリのオペラ座で復元上演された。→レ・シルフィード
→関連項目チュチュデンマーク王立バレエ団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラ・シルフィード」の意味・わかりやすい解説

ラ・シルフィード
La Sylphide

2幕のバレエ。台本 A.ヌーリ,音楽 J.シュナイツホーファー,振付 F.タリオーニ。 1832年パリ・オペラ座で初演。原作は,北欧の伝説をもとに書かれた C.ノディエの小説『アーガイルの小妖精』で,空気の精シルフィードに恋したスコットランドの若者の悲恋物語。フィリッポ・タリオーニが娘マリーのために振付けたロマンチック・バレエの傑作で,衣装や技法などさまざまな点で以後のバレエの典型となった。しかしこの作品は現存されていない。同題材を扱ったものとして現在最もよく上演されるのは,音楽 H.レベンスヨルド,振付 A.ブールノンビルによるもので,36年デンマーク王立バレエ団が初演した。ビーダーマイアー様式がみられるのが特徴。初演で L.グラーンが演じて以来,同バレエ団のレパートリーとして上演され続けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ラ・シルフィード」の解説

ラ・シルフィード

イタリアの舞踊家・振付家フィリッポ・タリオーニによる全2幕のバレエ(1832)。原題《La sylphide》。現在はオーギュスト・ブルノンヴィルの振付による版が上演されることが多い。19世紀ロマンチック・バレエの代表作として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のラ・シルフィードの言及

【バレエ】より

…ブラシスと同時代,すなわち19世紀初頭を飾る最も大きな名前はM.タリオーニである。彼女の踊った《ラ・シルフィード》(1832)は,いわゆるロマンティック・バレエの成功を決定的にしたものであるが,同時にこのバレエで初めて用いられた特殊なスカートは,今日バレエの制服と考えられているチュチュである。それは純白のオーガンディーとチュールを幾枚も重ねた,釣鐘形のふわふわした軽い霞のようなスカートである。…

※「ラ・シルフィード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android