ポーリングの第三規則(その他表記)Pauling's third rule

法則の辞典 「ポーリングの第三規則」の解説

ポーリングの第三規則【Pauling's third rule】

ポーリングの第三原理」ということもある.配位した構造における稜の共有,また特に面の共有は構造の安定性を低下させる.この効果は大きい電荷をもち小さい配位数をもつ陽イオンのとき大きく,また,特に半径比多面体の安定性の下限に近づくとき大きくなる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む