ポーリングの第三規則(その他表記)Pauling's third rule

法則の辞典 「ポーリングの第三規則」の解説

ポーリングの第三規則【Pauling's third rule】

ポーリングの第三原理」ということもある.配位した構造における稜の共有,また特に面の共有は構造の安定性を低下させる.この効果は大きい電荷をもち小さい配位数をもつ陽イオンのとき大きく,また,特に半径比多面体の安定性の下限に近づくとき大きくなる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む