ポールビダル・ド・ラ・ブラーシュ(その他表記)Paul Vidal de la Blache

20世紀西洋人名事典 の解説

ポール ビダル・ド・ラ・ブラーシュ
Paul Vidal de la Blache


1845 - 1918
フランスの人文地理学者。
元・エコール・ノルマル・シュペリウール教授,元・パリ大学教授。
フランス学派の近代地理学の確立者。エコール・ノルマル・シュペリウールで歴史、地理学を学ぶ。若くして地中海周辺を広く旅行し、、又フンボルト等の書を読み地理学と親しんだ。1877年母校の教授、1898年パリ大学文学部教授を経て、1914年同大名誉教授就任。彼は人間の主体性に注目し、ヒューマニスティックな環境可能論を主唱した。彼の思想は没後マルトンヌが編集した「人文地理学原理」(’22年)に集約されている。1891年現在も継続されている地理学雑誌「地理学年報」を創刊。他の著書に「フランス地理概観」(1903年)、「東部フランス」(’17年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む