マイヤーの関係式(読み)マイヤーノカンケイシキ

デジタル大辞泉 「マイヤーの関係式」の意味・読み・例文・類語

マイヤー‐の‐かんけいしき〔‐クワンケイシキ〕【マイヤーの関係式】

気体定圧比熱定積比熱の間の関係式。定圧比熱をCp、定積比熱をCvとすると、Cp-Cv=R/Mで表される。ここでRは気体定数、Mは分子量である。ドイツの物理学者J=R=v=マイヤーにより導出された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 マイヤー CV CP

世界大百科事典(旧版)内のマイヤーの関係式の言及

【気体】より

CpCvとの間には, CpCvRの関係が成り立つ。これをマイヤーの関係式という。また,γ=Cp/Cvで定義されるγを比熱比といい,気体の性質を調べる際よく使われる。…

※「マイヤーの関係式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む