マカイ湖(読み)まかいこ(その他表記)Lake Mackay

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マカイ湖」の意味・わかりやすい解説

マカイ湖
まかいこ
Lake Mackay

オーストラリア中部、ウェスタン・オーストラリア州とノーザン・テリトリーとの境界にある干上がった塩湖ギブソン砂漠東端にあたる。東西約90キロメートル、南北約80キロメートル。周辺は原住民専用地区。1931年にオーストラリア人探検家マカイが航空機による調査で発見し、まもなくテリー自動車で到達した。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む