すべて 

マグダレーネンクラウゼ(読み)マグダレーネンクラウゼ(その他表記)Magdalenenklause

世界の観光地名がわかる事典 「マグダレーネンクラウゼ」の解説

マグダレーネンクラウゼ【マグダレーネンクラウゼ】
Magdalenenklause

ドイツ南部、バイエルン州の州都ミュンヘン(München)市街の西端にある、バイエルン国王の夏の離宮ニンフェンブルク城(Schloss Nymphenburg)の広大な庭園の中にある、4つの小宮殿の中の一つ。むき出しのレンガが崩れかかった廃墟のような建物だが、意図してつくられたものである。玄関ホールと礼拝堂は洞窟のようにつくられている。玄関ホールと礼拝堂のほか、控えの間、食堂と寝室、図書室、祈りの部屋などからなる。パゴーデンブルクを設計したミュンヘンの宮廷建築家ヨーゼフ・エフナー(Joseph Effner)が1725年につくりあげた。◇「隠者の庵」ともいう。豪華な宮殿建築とは対局にあるものといわれ、このマグダレーネンクラウゼをきっかけに、王族の間で廃墟建築が流行した。ニンフェンブルク城の庭園のほかの3つの小宮殿はアマリエンブルクバーデンブルク、パゴーデンブルクである。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む