マグネシウム鉱物(読み)マグネシウムこうぶつ(その他表記)magnesium mineral

改訂新版 世界大百科事典 「マグネシウム鉱物」の意味・わかりやすい解説

マグネシウム鉱物 (マグネシウムこうぶつ)
magnesium mineral

マグネシウムMgを主要成分とする鉱物。マグネシウムは60種以上の鉱物に含まれているが,ドロマイト(Ca,Mg)CO3,マグネサイトMgCO3ブルーサイトMg(OH2カンラン石(Mg,Fe)2SiO4の4種のみが工業的に利用されている。しかし,マグネシウム金属化合物の主要な資源海水鹹湖などの塩水である。二次回収を除いた金属の1996年の生産量は世界で約34万tで,主要国はアメリカ13万,カナダ5万,中国5万tである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む