マグマの混合(読み)マグマのこんごう(その他表記)magma mixing

岩石学辞典 「マグマの混合」の解説

マグマの混合

マグマ組成の異なった他のマグマと混合して中間の組成のマグマが形成されること.この考えは昔からあり,玄武岩流紋岩の間の組成の岩石はマグマの混合とする考え方[Bunsen : 1851],粗面岩質マグマと輝岩質マグマの混合した中間的組成の岩石を混成岩(hybrid rock)とする考え方[Durocher : 1857]などがある.混成岩という語は後にミグマタイトも含むようになった.大きな岩体がマグマ同士の混合によって形成された明瞭な証拠はないが,融食組織のある捕獲結晶を含む熔岩などがマグマの混合によると解釈される場合があり,現在でも火山岩の形成にはマグマの混合による岩石形成が解釈されている例は多い.花崗岩類ではアナテキシスによるとされるものが多く,単純にマグマの混合かどうかは分からないことがある.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む