マサチューセッツ統治法(読み)マサチューセッツとうちほう(その他表記)Massachusetts Government Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マサチューセッツ統治法」の意味・わかりやすい解説

マサチューセッツ統治法
マサチューセッツとうちほう
Massachusetts Government Act

ボストン茶会事件などマサチューセッツ湾植民地のイギリス本国への反抗に対し,本国の権威植民地で強化するため 1774年春イギリスで制定された法律。 1691年の国王特許状の規定を破棄し,マサチューセッツを駐屯軍司令官 T.ゲージ将軍の直接支配下おき,植民地議員や役人の王による任命,許可なきタウン・ミーティングの禁止など,植民地の自治権を著しく制限した。ボストン港閉鎖法などとともに強制諸法と呼ばれ,北アメリカ十三植民地分離,独立の直接の契機となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む