マスカラード(その他表記)mascarade; masquerade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マスカラード」の意味・わかりやすい解説

マスカラード
mascarade; masquerade

仮面舞踏会仮装舞踏会起源は明らかではないが,15世紀のイタリアメディチ家ロレンツォ・デ・メディチが,カーニバルや冬至祭の仮面行列踊りに,仮装や行列の意味を説明する歌をつけて演出。16世紀にフランスに入り,シャルル9世の時代に舞踊と詩を伴う大規模なものとなった。のち,フランスの宮廷バレエ発展

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む