マタバヌ火山(読み)またばぬかざん(その他表記)Matavanu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マタバヌ火山」の意味・わかりやすい解説

マタバヌ火山
またばぬかざん
Matavanu

南太平洋中部、サモアのサバイイ島北東部にあるアルカリ橄欖(かんらん)石玄武岩の成層火山。標高708メートル(650メートルとする記録もある)。1905年に山頂山腹割れ目)で大噴火し、溶岩流は諸村落や農地破壊、12キロメートル先の海に達し、津波も発生した。噴火活動は1911年に終息

諏訪 彰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android