マチリパトナム(その他表記)Machilīpatnam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マチリパトナム」の意味・わかりやすい解説

マチリパトナム
Machilīpatnam

別称マスリパトナム Masulipatnam,バンダル Bandar。インド南東部,アンドラプラデーシュ州東部,ベンガル湾にのぞむ港湾・商業都市。古くから港町として繁栄し,コロマンデル海岸でも最も早くヨーロッパ人が商館を設けた (1606) 町。 1611年にはイギリス,17世紀末にはオランダ進出,カルナータカ戦争中に一時フランスが領有したが,1759年イギリス東インド会社が占領,その一拠点となり,バンダル港として知られた。伝統的な絨毯木綿織の製造は衰退しつつあるが,楽器の生産が増大。かつてのオランダ人居留地ボランダラパレム,フランス人居留地フレンチペットなどが残る。人口 15万 9007 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む