マッキンリー‐フェシュバッハ散乱(その他表記)McKinley-Feshbach's scattering

法則の辞典 の解説

マッキンリー‐フェシュバッハ散乱【McKinley-Feshbach's scattering】

スピン1/2,質量m電荷 Ze をもつ相対論的な粒子が,電荷 Ze のつくるクーロンポテンシャルで散乱するときの微分断面積を表現する公式.入射粒子の速度v光速度に対する v の比を β とし,散乱角を θ,また α1ZZe2/hc としたとき,微分断面積は次の式となる.

ここで

ラザフォードの微分断面積である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む