日本大百科全書(ニッポニカ) 「マツシメジ」の意味・わかりやすい解説
マツシメジ
まつしめじ / 松占地
[学] Tricholoma albobrunneum (Fr.) Kummer
担子菌類、マツタケ目キシメジ科の毒キノコ。傘は径3~8センチメートル、まんじゅう形から平らに開く。表面は茶褐色。すこし粘性を帯びるが、乾いていることが多く、かすかに繊維状の条紋を現す。肉もひだも白いが、すこし古くなったり傷つくと赤褐色のしみができる。茎は長さ3~6センチメートル、径1~2センチメートル。下膨れで、色は傘より淡い。胞子紋は白。秋、アカマツ林に群生する。同科同属で区別がつかないほど酷似するキノコにカキシメジT. ustale (Fr.) Kummerがある。この種は雑木林に生える。両菌は、ともに外観は無害にみえるが、食べると嘔吐(おうと)、下痢をおこす。生(なま)でも煮ても、口に入れるとほこりくさいような不快臭がある。
[今関六也]