マッツァル国立公園(読み)マッツァルコクリツコウエン

デジタル大辞泉 「マッツァル国立公園」の意味・読み・例文・類語

マッツァル‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【マッツァル国立公園】

Matsalu rahvuspark》エストニア西部にある国立公園バルト海につながるバイナメリ海の支湾マッツァル湾に面し、カサリ川が形成する広大なデルタ三角州)を含む。1957年に自然保護区となり、2004年に国立公園になった。40以上の島々草原湿原からなる。ヨーロッパ最大のクロヅルの飛来地であり、ラムサール条約の登録湿地でもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む