マッハの恐怖(読み)マッハノキョウフ

デジタル大辞泉 「マッハの恐怖」の意味・読み・例文・類語

マッハのきょうふ【マッハの恐怖】

柳田邦男によるノンフィクション。全日空ボーイング727型機墜落事故など、昭和41年(1966)に続発した航空機事故の原因を追究した作品。NHK記者時代の昭和46年(1971)に刊行され、ベストセラーとなる。翌年、第3回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。昭和48年(1973)には続編を刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「マッハの恐怖」の解説

マッハの恐怖

柳田邦男の著作。全日空羽田沖墜落事故(1966年)などの航空機事故の原因を追求するノンフィクション。1971年刊。1972年、第3回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。1973年には続編を刊行。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む