マテーラ洞窟住居

世界遺産情報 「マテーラ洞窟住居」の解説

マテーラ洞窟住居

マテーラサッシが密集する街として知られています。サッシとは岩壁を意味するサッソの複数形で、洞窟住居を意味します。マテーラの洞窟に人々が住むようになったのは新石器時代に遡るともいわれていますが、以降19世紀初め頃まで少しずつ形態を変化させながら、現在の壮観な街並みが形作づくられました。一時は人がいなくなったサッシですが、近年では修復して住居として利用したり、ホテルレストランとしてオープンさせるなど、官民共同で再開発が行われています。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む