デジタル大辞泉 「マテーラ」の意味・読み・例文・類語 マテーラ(Matera) 南イタリア、ナポリの東250キロメートルにある都市。グラビナ渓谷にある、サッシと呼ばれる洞窟どうくつ住居で知られる。住居は新石器時代に始まるとされ、8~13世紀にはキリスト教の修道士が住みつき、130余の洞窟聖堂を建築した。一時衰退してスラム化したが、近年復興が進んでいる。1993年に「マテーラの洞窟住居」として世界遺産(文化遺産)に登録され、2007年に「マテーラの洞窟住居と岩窟教会公園」に名称変更された。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア 「マテーラ」の意味・わかりやすい解説 マテーラ イタリア南部,バジリカータ州の州都ポテンツァの東方約60kmにある町。凝灰岩を掘ってつくられた洞窟住居群がある。山地と丘陵地が大部分を占める地形と気候によく適合しており,地中海沿岸地域には最も多い住居形態の傑出例。傾斜地にびっしりと住居が立ちならび,独特の景観を呈している。旧石器時代から2000年以上にわたり人が住みつづけ,多くの岩窟教会には中世のフレスコ画が残る。この旧市街の洞窟住居群は1993年,世界文化遺産に登録。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
日本大百科全書(ニッポニカ) 「マテーラ」の意味・わかりやすい解説 マテーラまてーらMatera イタリア南部、バジリカータ州マテーラ県の県都。人口5万7075(2001国勢調査速報値)。広大な石灰岩台地であるムルジェの麓(ふもと)、標高399メートルに位置する。特記すべき産業はなく、久しく貧困と停滞に苦しむイタリア南部のシンボルのような町であった。住民の多くは、岩をくりぬいてつくられたサッシSassi(洞窟(どうくつ)住居)に住んでいたが、1952年の特別法によって新たに形成された集落への移転が促進され、いまではそのほとんどは使われていない。13世紀の大聖堂がある。[堺 憲一] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例