マドゥローダム(その他表記)Madurodam

改訂新版 世界大百科事典 「マドゥローダム」の意味・わかりやすい解説

マドゥローダム
Madurodam

オランダのハーグ郊外にあるミニチュア都市で観光名所の一つ。オランダの典型的な都市と田園風景を,歴史的考証のもとに実物の25分の1に縮小して再現している。1952年開設。面積約2万m2。オランダ学生サナトリウム理事ボーン・ファン・デル・スタルプ夫人B.Boon van der Starpがミニチュア都市を建設し,その入場料その他の収益を同サナトリウムの経費にあてることを着想。マドゥロMaduro夫妻が,ライデン大学の学生で予備将校としてナチスの強制収容所で没した一人息子の死を記念して寄付した多額の基金(〈マドゥローダム〉はその名に由来する)と募金によって完成した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 栗原

世界大百科事典(旧版)内のマドゥローダムの言及

【ハーグ】より

…さらにレンブラントの作品を多く所蔵しているマウリッツハイス美術館,いわゆるハーグ派の画家たちの作品を集めた国立博物館,オランダ衣装博物館,郵便博物館,拷問器具博物館など各種の博物館がある。また郊外にはミニチュアの町として観光客の人気を集めているマドゥローダムがある。北海に面したスヘーフェニンゲン地区は海水浴場や保養地として有名であり,ホテルや国際会議場,各種のスポーツ施設やレクリエーション施設が整っている。…

※「マドゥローダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む