マドリガル・コメディ(その他表記)madrigal comedy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マドリガル・コメディ」の意味・わかりやすい解説

マドリガル・コメディ
madrigal comedy

16世紀末,イタリア中心に,マドリガルまたはそれと類似した複音楽様式で作曲された劇音楽。即興喜劇に由来し,喜劇と音楽を結合した最初の試みの一つ。有名な作品に O.ベッキの『アンフィパルナーゾ』 (1594) ,A.バンキェリの『老いのざれ言』 (98) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む