マナセベンイスラエル(その他表記)Manasseh ben Israel

改訂新版 世界大百科事典 「マナセベンイスラエル」の意味・わかりやすい解説

マナセ・ベン・イスラエル
Manasseh ben Israel
生没年:1604-57

重商主義時代のユダヤ教徒ラビ。マラーノキリスト教に改宗したイベリア半島のユダヤ教徒)の出身であったが,少年時代アムステルダムへ移住した。広範な神学的知識を駆使して,ユダヤ教を一般ヨーロッパ人に説明し,功利主義立場から,ユダヤ人は居留国に利益をもたらすと主張した。13世紀末にユダヤ人を追放したイギリスへの帰還許可を求めて,O.クロムウェルと交渉した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 石田

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む