マハガーラ遺跡(読み)マハガーラいせき(その他表記)Mahagara

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マハガーラ遺跡」の意味・わかりやすい解説

マハガーラ遺跡
マハガーラいせき
Mahagara

ガンジス川中流域にある新石器時代遺跡。 1970年代に調査され,周辺のチョパニ・マンド,コルディワイ遺跡とともにガンジス川流域の初期新石器文化の出現稲作農耕の起源に関する重要な資料を提供している。野生稲採集,初現的稲作,稲作農耕の確立過程が追跡でき,その年代は前7千~前6千年紀とされている。年代に関しては疑問が提出されているが,この年代が正しければ,ガンジス川流域においても古い時期に稲作農耕が開始されたこと,つまり稲作の複数起源を示すことになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む