マラヤ人民抗日軍(その他表記)Malayan Peoples Anti-Japanese Army

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マラヤ人民抗日軍」の解説

マラヤ人民抗日軍(MPAJA)(マラヤじんみんこうにちぐん)
Malayan Peoples Anti-Japanese Army

日本軍政下のマレー半島においてマラヤ共産党中心に結成された抗日組織。メンバー多く華人であった。ゲリラ戦術によって,日本軍や警察署襲撃ならびに道路鉄道,橋などの破壊活動を展開し,日本軍の物資供給を困難にした。1943年5月以降はイギリスの136部隊とも連絡を取りあい,イギリス軍の反撃に備えた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む