まり千代(読み)マリチヨ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「まり千代」の解説

まり千代
マリチヨ


職業
芸者

専門
東をどり

本名
佐野 キミエ

生年月日
明治41年

出生地
大阪府

経歴
11歳で新橋の置屋・徳森川の下地ッ子となる。13歳で半玉、3年後に襟替えして一本立ちする。10年の年季が明けた後、自前になって政森川の看板を揚げる。10代から踊り一筋に歩み、東をどりが始まった大正14年以来、毎年舞台に立つ。昭和23年戦後復活第1回目の東をどりでは立ち役(男役)を務め、まり千代ブームを巻き起こした。46年現役引退後、後進育成にあたる。平成7年の東をどりでは新橋組合の5代目頭取として千秋楽手締めを行った。

没年月日
平成8年 1月31日 (1996年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む