マルクグラーフシャフト(その他表記)Markgraf(en)schaft

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルクグラーフシャフト」の意味・わかりやすい解説

マルクグラーフシャフト
Markgraf(en)schaft

辺境伯領と訳される。フランク王カルル1世 (大帝)が辺境地方に設置した防備地区マルクの長マルクグラーフ (辺境伯) の管掌する地方。マルクグラーフの権限はグラーフシャフトの長グラーフのそれに等しく,辺境守備にあたる軍事指揮官として大きな勢力を有した。大きなマルクのマルクグラーフの勢力はほとんど部族公に等しく,カロリング期のマルクグラーフシャフトのなかには,部族公領と融合したものもある。ザクセン朝のドイツ皇帝は新しいマルクグラーフシャフトをドイツの各方面に設置した。封建制の進展とともに皇帝からますます独立し,12世紀以降,ブランデンブルクマイセン,ラウジッツ,メーレン,ナミュールのマルクグラーフシャフトは帝国諸侯の地位を認められた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 大帝

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む