マルチパラメーターレーダー(その他表記)multi-parameter radar

デジタル大辞泉 の解説

マルチパラメーター‐レーダー(multi-parameter radar)

雨や雪を観測する気象レーダー。雨粒や氷などの分布を調べるほか、垂直方向と水平方向の振動成分をもつ2種類の電波偏波)を同時に発射することで、大きさによって異なる雨粒の形状縦横の比)から雨量を推定する。また、反射波ドップラー偏移から雨粒の速度成分に関する情報が得られる。国土交通省が設置・運用する降雨観測システムXRAINで用いられている。二重偏波ドップラーレーダーMPレーダー。マルチパラメトリックレーダー。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む