マルティヌスフェルトマン(その他表記)Martinus J.G. Veltman

現代外国人名録2016 の解説

マルティヌス フェルトマン
Martinus J.G. Veltman

職業・肩書
物理学者 ミシガン大学名誉教授 元ユトレヒト大学教授

国籍
オランダ

生年月日
1931年6月28日

専門
素粒子理論

学歴
ユトレヒト大学

学位
物理学博士(ユトレヒト大学)〔1963年〕

資格
オランダ科学アカデミー会員〔1981年〕

受賞
ノーベル物理学賞〔1999年〕,高エネルギー素粒子物理学賞〔1993年〕「ゲージ理論への功績

経歴
1963〜66年欧州原子核共同研究所(CERN)研究員を経て、’66〜81年ユトレヒト大学物理学教授、’81年よりミシガン大学教授を務めた。’69年以降、G.トホーフトとともに自然界に働く力を統一する理論の研究に取り組む。’99年物理学の電磁相互作用の量子論的構造の解明に貢献したとしてトホーフトとともにノーベル物理学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android