CERN(読み)セルン

デジタル大辞泉 「CERN」の意味・読み・例文・類語

セルン【CERN】[Conseil Européen pour la Recherche Nucléaire]

《〈フランスConseil Européen pour la Recherche Nucléaire》1954年、フランス・英国スイスなどが共同出資して設立した原子核高エネルギー物理学の研究機関。一般にはジュネーブ郊外にある中央研究所をいう。地下には、スイスとフランスの国境をまたぐ形でLHC大型ハドロン衝突型加速器)が建設された。欧州合同原子核研究機関

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「CERN」の意味・わかりやすい解説

CERN
せるん

ヨーロッパ原子核研究機構European Organization for Nuclear Research(英語)/Organisation Européenne pour la Recherche Nucléaire(フランス語)の略称。欧州合同原子核研究所ともよばれる。スイスのジュネーブ郊外、フランスとの国境地帯に設置されている世界最大規模の素粒子物理学の研究所である。CERNとは、この機構の開設を準備した組織のフランス語名称Conseil Européen pour la Recherche Nucléaireの頭文字で、機構開設後も正式な略称として使われている。

 1954年に設立され、ヨーロッパ諸国(22か国がメンバー)とイスラエルによる素粒子、高エネルギー物理、原子核物理、加速器科学の共同利用施設である。地下に全周27キロメートルに及ぶ円形加速器を有し、大型ハドロン衝突型加速器(LHC:Large Hadron Collider)を使い、世界最先端の素粒子物理の実験を行っている。CERNは非メンバー国からの研究者も受け入れており、また、WボソンZボソンを発見したルビアなど多くのノーベル物理学賞受賞者を輩出している。2012年7月のヒッグス粒子の発見には、超巨大装置アトラスATLAS(A Toroidal LHC ApparatuS)を使った実験を行った日本の研究者グループも大きく貢献した。素粒子物理学研究以外でも、現在のインターネット環境の基礎になるさまざまな技術(HTMLHTTPWWW)を開発したことでも知られる。なお、日本はオブザーバー国として参加している。

[山本将史 2022年3月23日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「CERN」の意味・わかりやすい解説

CERN (セルン)

ヨーロッパ合同原子核研究機構Centreeuropéen pour la recherche nucléaireの略称。物質を構成する基本粒子,すなわち素粒子とは何かを明らかにすることを目的として,ユネスコの勧告に基づいて,1954年スイスのジュネーブに設立された物理学研究所。この分野の実験的研究には巨大な粒子加速器が不可欠であるが,加速器の建設には莫大な費用がかかるので,アメリカとソ連以外の国は単独ではこの負担に耐えられない。そこで,西ヨーロッパ諸国は,フランス,西ドイツ,イギリスなどを中心に協力してCERNを設立したわけである。この意味でCERNはヨーロッパ共同体(EC)の科学上のシンボルとしての役割を担っているといえる。CERNでは,1959年に陽子を30GeVにまで加速できる陽子シンクロトロンが完成し,以来この加速器を用いた多くの実験が行われた。また82年には450GeVの陽子シンクロトロンも完成した。CERNにおける研究成果はアメリカやソ連(現,ロシア)のライバル研究所をしのぐと評価されているが,この陽子シンクロトロンが完成したことによって高エネルギー物理学のメッカとしてのCERNの地位はいっそう揺るぎないものになったといえる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「CERN」の意味・わかりやすい解説

CERN【セルン】

ヨーロッパ合同原子核研究機構(European Organization for Nuclear Research)。1952年フランス,西ドイツ(現ドイツ),イタリア,ベルギー,オランダ,北欧三国,スイス,英国など12ヵ国が共同で原子核物理学の研究を進めるために設立した。中央研究所はジュネーブ近郊メランにあり,約600メガボルトのシンクロサイクロトロン,450ギガ電子ボルトのシンクロトロンをもつ。
→関連項目シュタインバーガーシンクロトロン反物質ファン・デル・メーアモッテルソン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「CERN」の解説

CERN

欧州素粒子物理学研究所。1954年にヨーロッパの12カ国が出資して設立された研究所。WWWの仕組みを開発したことで知られる。CERNという略称は、暫定的な組織として発足したときに付けられた「Conseil Europeen pour la Recherche Nucleaire」という名前が由来。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「CERN」の意味・わかりやすい解説

CERN
セルン

「ヨーロッパ原子核研究機関」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のCERNの言及

【研究所】より

…科学の巨大化の傾向は,巨大な加速器を必要とする高エネルギー物理学などにもみることができる。大加速器の建設と維持には莫大な費用がかかるため,ヨーロッパ諸国は共同出資して,ジュネーブ近郊にCERN(セルン)(欧州合同原子核研究所)を設立した。ビッグ・サイエンスは,米ソを除いては,一国の手に余るものとなってしまったのである。…

※「CERN」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android