マルティノフ(読み)まるてぃのふ(その他表記)Леонид Николаевич Мартынов/Leonid Nikolaevich Martïnov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルティノフ」の意味・わかりやすい解説

マルティノフ
まるてぃのふ
Леонид Николаевич Мартынов/Leonid Nikolaevich Martïnov
(1905―1980)

ロシア詩人シベリアに生まれる。初め新聞記者として各地を旅行し、ルポルタージュを書く。『詩と叙事詩』(1939)でデビュー、清新な叙情で注目されたが、第二次世界大戦後ジダーノフ批判のあおりで沈黙するに至る。「雪どけ」後は自由派の最前線の詩人として活躍した。『詩集』(1957)は叙情性と物語性の緊密な結合を示す。その後も『双曲線』(1972)、『嵐(あらし)の交点』(1979)などの詩集を発表。

[工藤正広]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android