マレ=ジョリス(その他表記)Mallet-Joris, Françoise

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マレ=ジョリス」の意味・わかりやすい解説

マレ=ジョリス
Mallet-Joris, Françoise

[生]1930.7.6. アントウェルペン
ベルギー生れのフランスの女流作家。伝統的な恋愛心理の分析にすぐれ,カトリックの立場から信仰の問題を探究する。処女小説『修道女城壁』 Le Rempart des béguines (1951) 以下,『嘘』 Les Mensonges (56) ,『天上帝国』L'Empire céleste (58,フェミナ賞) ,歴史小説『マリー・マンシニ』 Marie Mancini (64) ,『前兆と奇跡』 Les Signes et les prodiges (66) ,『アレグラ』 Allegra (76) のほか,自伝的著作『私自身への手紙』 Lettre à moi-même (63) ,『紙の家』 La Maison de papier (70) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む