マロノニトリル

化学辞典 第2版 「マロノニトリル」の解説

マロノニトリル
マロノニトリル
malononitril

propanedinitril.C3H2N2(66.06).ジシアノメタンともいう.シアンアセトアミドを1,2-ジクロロエタン中で五塩化リンと加熱すると得られる.無色結晶.融点29~30 ℃,沸点219 ℃,109 ℃(2.66 kPa),99 ℃(1.47 kPa).密度1.051 g cm-31.4129.水,エタノールなど有機溶媒に可溶.濃塩酸と処理するとマロン酸になる.メチレン基活性で,容易にナトリウムハロゲンと置換する.シアン化ビニリデンの原料になる.有毒.LD50 60.8 mg/kg(ラット経口).[CAS 109-77-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む