マンホールカード(読み)まんほーるかーど

知恵蔵mini 「マンホールカード」の解説

マンホールカード

日本各地のマンホールのふたの図柄を、その由来とともに紹介するコレクション用のカード。国土交通省下水道部や公益社団法人日本下水道協会などが結成した「下水道広報プラットホーム(GKP)」(事務局東京都千代田区)が企画し、2016年4月に第1弾として自治体の下水道関連施設や観光案内所などで無料配布した。縦8.8センチ、横5.3センチで、表面にふたの写真とマンホールの位置情報(経度緯度)を、裏面デザインの由来などを掲載している。同年8月1日には、第2弾として40自治体44種が追加配布され、計64自治体74種となった。

(2016-8-18)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む