みかけの消化-吸収率

栄養・生化学辞典 「みかけの消化-吸収率」の解説

みかけの消化吸収率

 食物栄養素うち,それを食べたときに糞に排泄される栄養素の量を差し引き,それを摂取した食品の当該栄養素量で割った値を100倍したもの.食物を摂取しなくても糞が排泄されるので,それに由来する栄養素の部分は,本来食物に由来しないという考えで「みかけの」消化-吸収率とよばれる.食物を摂取しないときに排泄される糞の当該栄養素量を補正すると真の消化-吸収率が求められる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む