ミカドネズミ(読み)みかどねずみ(英語表記)northern red-backed vole

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミカドネズミ」の意味・わかりやすい解説

ミカドネズミ
みかどねずみ / 御門鼠
northern red-backed vole
[学] Clethrionomys rutilus mikado

哺乳(ほにゅう)綱齧歯(げっし)目キヌゲネズミ科の動物。同科ヤチネズミ属に含まれ、ヒメヤチネズミともよばれる。北海道原野分布するが局地的で、数も一般には多くない。頭胴長8.6~9.2センチメートル、尾長3.2~3.8センチメートル、体重約25グラム。

[宮尾嶽雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ミカドネズミ」の解説

ミカドネズミ
学名:Myodes rutilus mikado

種名 / ミカドネズミ
科名 / キヌゲネズミ科
日本にいる動物 / ○
解説 / キツネが主な天敵です。くわしい生態はほとんどわかっていません。
分布 / 北海道。ユーラシア東部に分布するヒメヤチネズミの亜種

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android